ペダルが付いていない幼児用の自転車って最近よく見かけるようになりました。
それがバランスバイクです。ランニングバイク、ファーストバイク、トレーニングバイクなどとも呼ばれています。
※我が家では「ペダルなし自転車」と呼んでました。
サドルに跨り脚で漕ぎながら進みます。慣れてくると片足づつ地面を蹴って進めるようになります。
バランスの取り方が自然と身に付いて、いつの間にかペダルのある普通の自転車に乗れるようになっちゃいます。
実は、我が家では子供用の自転車のペダルを外して、自転車に乗る練習を長男にさせていました。(ペダルを外して練習させるというのは妻のママ友から聞いた方法です。)
驚くことに、休日に何度か練習させているうちに5歳の長男は自転車に乗れるようになったのです!
もうすぐ3歳の次男にはバランスバイクで練習をさせようと思います。
次男のトレーニングの様子を順次お伝えします。

長男が自転車に乗れるまではこちら⇒「はじめての自転車 child bicycle」
バランスバイクとは

幼児用のペダルなしの2輪自転車です。自転車に乗るためのトレーニング専用の玩具です。
足で地面を蹴りながら進みます。はじめはヨチヨチ歩くように子供は乗っていますが、自然とバランスが取れて進む速度も速くなります。進む速度が増すにつれ、足が地面から離れるようになります。そのうち地面を勢いよく蹴り、両足を地面から離して乗れるようになります。
上手になってもブレーキがないのでスピードの出しすぎには注意しましょうね。坂道では乗らないようにしましょう。
※海外のバランスバイクにはブレーキ付きのものもあります(ドイツのプッキーやチェコのYEDOOなど)。
※通常前輪、後輪の2輪ですがラングス・ジャパンの「ワイバイク」は前輪1輪、後輪2輪の3輪です。3輪なので転倒しにくくなっています。
バランスバイクの効果
自転車に自然に乗れるようになります。日本では三輪車の次は補助輪付き自転車を購入する家庭がほとんどですが、海外の子供達は三輪車を卒業するとバランスバイクに乗り自転車の乗り方をマスターします。バランスバイクで遊んでいるうちに、自然と二輪車の基本特性(車体を傾けることによってハンドルが自然に切れて曲がるということ)が身につき、無意識のうちに体重移動を覚え、進みたい方向に進めるようになります。
遊びながらバランス感覚と反射神経を鍛えられ、自然とペダルのある自転車に乗れるようになるわけです。
【消費者庁から注意喚起がでています】
ペダルのない自転車、バランスバイクは「ペダルなし2輪遊具」です。自転車ではありません。
車道では乗れないのでご注意ください!
歩道で使用することも危険です。障害物のない公園などで乗りましょう!
また使用する時は必ずヘルメットを着用しましょう!
→消費者庁の注意喚起
【商品情報】人気のSTRIDER RUNNING BIKEが安い! ミッキーマウスらしいポップでカッコイイD-Bikeもあります!
※商品情報は楽天市場より
![]() | STRIDER BIKE / ストライダーバイク キッズ用 ランニングバイク レッド ペダルなし自転車 【あす楽対応】 価格:7,980円 |

![]() | D-Bike ミッキーマウス 【アイデス】【Disney】【バランス感覚練習用 乗用玩具 ペダルなし自転車】 価格:9,500円 |
>> バランスバイクをamazonで探す
>> バランスバイクを楽天で探す
>> バランスバイクをYahoo!ショッピングで探す
![]() |