1月 |
|
![]() |
お正月を楽しむ! お節料理を食べて初詣。うれしいお年玉に年賀状。カルタや凧揚げ、羽つきお正月ならではの遊びもいっぱい。 |
2月 |
|
![]() |
節分の豆まき 鬼はそと、福はうち。家族で豆まきを楽しもう。この日は恵方に向かって巻きずしの丸かぶりをします。 ⇒節分をさらに詳しく |
3月 |
|
![]() |
雛祭り 桃の節句。女の子のおまつりです。雛人形を飾り菱餅・ひなあられ・白酒などをいただきます。 ⇒雛祭りをさらに詳しく |
4月 |
|
![]() |
お花見 桜の花を鑑賞し、春の訪れを祝う日本独自の風習。お弁当を持って家族でお花見見物を楽しみましょう。 絵ごころ弁当でおでかけ 2012年4月23日は子ども読書の日・こどもの読書週間 詳しくは⇒「こどもの読書週間」のニュース |
5月 |
|
![]() |
こどもの日 端午の節句。男の子のおまつりです。五月人形にこいのぼり。柏餅やちまきを食べます。 ⇒端午の節句をさらに詳しく 母の日 お母さんに感謝する日。カーネーションを贈ります。 2012年5月21日は金環日食が見れる! 詳しくは⇒金環日食のニュース |
6月 |
|
![]() |
父の日 6月の第3日曜日、お父さんに感謝する日です。 |
7月 |
|
![]() |
七夕 天の川を隔てて輝く、彦星と織姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜です。笹の七夕飾りに願いを書いた短冊を結びましょう。 夏祭り 7月下旬から8月下旬にかけあちこちで夏祭りが開かれます。甚平や浴衣でお出かけしましょう。 2012年7月21日映画「おおかみこどもの雨と雪」公開! 詳しくは⇒「おおかみこどもの雨と雪」のニュース1 「おおかみこどもの雨と雪」のニュース2 |
8月 |
|
![]() |
お盆 一般的には8月13日から16日がお盆です(関東の一部などでは7月13日から16日の場合もあります)。祖先の霊を祭りましょう。 夏休み 海では海水浴、川やプールで水遊びが楽しめます。スイカ割りもできますよ。 |
9月 |
|
![]() |
お月見 お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事。この日の月は「中秋の名月」、「十五夜の月」とも呼ばれています。 敬老の日 9月の第3月曜日は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんを大事にしましょう。 |
10月 |
|
![]() |
ハロウィン カトリック教会の祝日の一つ万聖節の前夜祭。毎年10月31日です。子供たちは仮装してお菓子をもらいに行きましょう。 |
11月 |
|
![]() |
七五三 子供の成長を祝う日本の行事。男の子は3歳と5歳(地方によっては5歳だけの所もあります)、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、神社やお寺などに詣でます。 |
12月 |
|
![]() |
クリスマス イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うお祭り。サンタさんがプレゼントを持って訪れます。 大晦日 1年最後の日です。年越しそばを食べて除夜の鐘を聞きましょう。 |